若者の7割が苦手意識…電話恐怖症とは?

若者の7割が電話に対して苦手意識をもっているとされています。しかし、まだまだ世間の認知度が低い「電話恐怖症」。周りになかなか理解されずに悩まれている方も多いのではないでしょうか。今回は電話恐怖症への理解を深めるとともに、対処法や改善方法までまるっとご紹介します。
目次
電話恐怖症とは
電話恐怖症とは、電話をかけたり、受けたりする際に強い不安や恐怖を感じる症状のことです。
また電話中に声が震えてしまったり、動悸がして集中力が途切れてしまったり、
電話のコール音が鳴るだけでも怖くてその場にいられなくなったり、
と社会生活に支障をきたす場合があります。
会社の電話だけに限定される場合は「固定電話恐怖症」と呼ばれることもあります。
「まだ大丈夫」と思わずに、「おかしいな」と思ったら医療機関を受診するなど適切な対処が必要です。
放置しないで、電話恐怖症の症状
症状は軽度のものから重度のものまで人によって様々です。
自分はあてはまっていなくても、職場などで目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
・電話をかける、受けることを避けるようになる
・電話をかける、受ける際に緊張してしまい上手く話せなくなる
・電話している声を周りの人に聞かれていないか不安、怖いと感じる
・電話の内容について過度に心配し、自己批判を繰り返してしまう
・電話の音が鳴ると手の震えや動悸、喉のつまりなどの身体的症状が現れる
電話に慣れていない新入社員や若者に多く見られる症状のため、
「ただ緊張しているだけだろう」と軽視されるケースも多いです。
新入社員は特に最初は誰でも緊張するものですが、過度な緊張や恐怖を感じるといった違和感があれば
早いうちに周りに相談するなど助けを求めることも必要です。
あまり知られていないから…
電話恐怖症という言葉自体、はじめて聞いたという方もいらっしゃると思います。
社会不安障害のなかでもあまり馴染みがないため、
自分がそうなのか判断できない、周りに相談しづらい、という方も多いです。
相談したが、「数をこなせば大丈夫」と軽くあしらわれてしまい
周りの理解が得られないことに対し悩む方もいらっしゃいます。
電話は相手の顔がみえません。
家族や友人など素性がわかっている方との電話は何も問題ないのに、
仕事で顔を知らない方と電話するとなるとどう話せばいいのかわからなくなり
頭が真っ白になってしまう、そこから身体的症状にもつながり、
鬱やパニック障害に繋がってしまうという悪循環に陥ってしまいます。
改善するにはどうすればいいの?
自身の症状により対処法は変わります。
身体的症状がある場合は早めに心療内科を受診することをお勧めします。
今回は軽度の症状の場合にできる対処方法をご紹介します。
・電話をかける前に、話すことをメモしておく
・家族や友人など安心できる人と一緒に、問い合わせ窓口などに電話をかける練習をする
・自宅など周りの目がない場所で一人で電話をかけてみて、状況に慣れる
・ゆっくり話すことを心がけ、焦ってしまった場合は折り返しで対応する
・数分で終わるから大丈夫、と自分に言い聞かせる
恐怖症の克服方法として「慣れる」ことがあげられます。
今悩んでいる方からすると、慣れないから困っているのに、
そんな簡単に言わないで…と思うかもしれませんが、
最初から100こなそうとするのではなく、まずは落ち着いた環境で「電話」というものに触れ、徐々に自信をつけていくことも改善への近道です。
電話恐怖症の社員への対応は?
同僚や部下から相談された場合や、
電話対応時の異変に気付いた場合はどのように対応するのが良いでしょうか。
・どのような部分に不安を抱えているのか話を聞く
・電話対応マニュアルの整備や研修を行う
・電話対応を行わなくても良い部署などに配置を検討する
「慣れの問題だろう」「自分が新卒のときは~」など話を聞かずに決めつけることはやめましょう。
本人もそうなりたくてなっているわけではありません。
どうにかしようとして、上司や同僚に勇気を出して話をしている、
ということを忘れないようにしましょう。
電話の自動化ができたら…
電話対応を自動化することで本当に必要な電話にだけ出れる職場環境になったらどうでしょうか。
まず、電話のコール音がほとんど鳴らなくなります。
そのためコール音におびえてしまい何もできなくなってしまう、という環境を改善することができます。
また、どこから電話がかかってきて
社内のどの担当者への電話なのか、事前にわかるため不安も軽減されます。
ミライAIは人に代わって電話対応をAIが行うサービスです。
聞き間違いなどのヒューマンエラーが起こりにくく、担当者への取り次ぎも可能なため、
電話対応の負担を大幅に軽減できます。
今すぐ体験!ミライAIで電話対応からのストレスフリーを実現。
050番号にかけるだけ、人に代わりAIが電話対応を行います。